MENU

INTERVIEW

人を知る

INTERVIEW

法人理念と共に
活躍するスタッフをご紹介します

 

一人ひとりと向き合い
受け止め、さらなる発達を
願い自己実現を応援します

八潮市障がい者福祉施設 虹の家 

施設長

INTERVIEW

PROFILE

生活介護事業所の施設長。
安全を第一に且ついかに意欲的に利用者様が作業に取り組めるかを日々考え悩みながら業務に取り組んでいます。

Staff Voice

当施設では20代~50代の男女(男女比3:7)が活躍しています。職場の特徴を一言でいうと「喧嘩はするけど仲は良い」ですね(笑)。言い換えればしっかりと自分の意見を言うことのできる環境です。利用者様のことを考えた意見はむしろ大歓迎!たまに衝突することもありますがこれも良い施設を築くために必要不可欠なことだと考えています。

やりがいとしては障がい者は伸びしろが計り知れないのでできなかったことができるようになったときや親しみを持って接してくれていると感じたときにやりがいを感じることが多いです。逆に大変なところは利用者様は少なからず障害を抱えているので、一人ひとりを知るということがまず大変です。人によっては、その日は機嫌が良かったのに次の日は悪くなってしまったり、行動が遅かったりもあるので、多少の忍耐力は必要です。

私達は、障がいのある人が
地域に根差し、生き生きと
暮らすことを応援します

八潮市障がい者福祉施設 わかくさ

施設長

INTERVIEW

PROFILE

生活事業所の施設長。
福祉業界には異業種から転職。資格の有無よりもやる気や気持ちを重視しています。

Staff Voice

当施設は30代~70代の男女(男女比3:7)が活躍しており「悩みや課題に向けて皆で”どうしようか?”と考えて解決に向けて進んでいける施設」です。もちろん日々大変なこともありますがそれは他の皆も同じこと。お互いに助け合いながら利用者様の支援に努めています。

利用者様が日々穏やかに楽しく過ごしていただけるために職員が支援・サポートしていきますがそういった関わりの中でうまくいったとき、チャレンジが成功したときがやりがいに繋がります。また、利用者様は日々、状態・様子が違うので、それに合わせた対応が求められることが大変なところです。例え未経験でも周囲のサポートがありコミュニケーションを取りながら仕事ができるので未経験の方でも安心して下さい。

私達はいかなる差別・虐待
人権侵害を許さず人として
の権利を擁護します

ショートステイ スマイル(短期入所)

施設長

INTERVIEW

PROFILE

短期入所施設の施設長。
自身は業界未経験で入社。物腰の柔らかい「THE 優男」

Staff Voice

福祉業界への入社は、異なる業界で働いていた私にとって新たな挑戦でした。友人からの紹介をきっかけに足を踏み入れましたが、最初は毎日新しい問題が起きるためどうしたらいいんだろうと思いながら出社していました。色々な利用者様との関わりの中で初めは距離を感じることもありましたが、何度か関わりを持つうちに自然と打ち解けていき、今ではまるでわが子を見ているような感情が芽生え、利用者様の成長や楽しく過ごしている姿を見て、私自身も毎日喜びを感じています。毎日の新しい問題も私にとっては楽しみの一つにまでなりました。小さな問題が沢山起きるからこそ、ちょっとのことでは動じない方などは向いてるかもしれませんね(笑)

私達は法人に誇りを持ち
役割と使命を自覚し
絶えず研鑽に努めます

就労継続支援B型 工房 森のこかげ

施設長

INTERVIEW

PROFILE

就労継続支援B型事業所の施設長
業界未経験から入社。

Staff Voice

当施設は20代~60代の男女(男女比1:9)が活躍しており、「意見は違えど利用者様の為を思って行動してくれる」そんな方が多いのが特徴です。間違いなく言えるのは、この仕事は”人の役に立てる”仕事です。色々な悩みを抱えている方の役に立っていることは間違いありません。利用者様全員が生き生きと過ごせる空間を作ってあげて、楽しく生きれるようにしたいというのが私の願いです。また仕事をしながらそれができるというのも魅力の一つです。